birdAQUOS PAD 2014(SH-06F)と2015(SH-05G)の比較(ついでにNexus7(2013)も)

ホントは欲しい6インチ級のスマホを国産メーカー1を一向に作ってくれる気がないようなので2、次善の策として7インチタブレットであるAQUOS PADについていろいろ調べています。

スペック比較

調べてみると意外にこの2014 AQUOS PAD (SH-06F)と2015 AQUOS PAD (SH-05G)の比較表は見当たらなかったので、ITmediaのこちらの記事をベースにスペック表を作ってみました。

機種 2015 AQUOS PAD SH-05G 2014 AQUOS PAD SH-06F Nexus 7 (2013) LTE
OS Android 5.0 (Lollipop) Android 4.4.2 (Kitkat) Android 5.1.1 (Lollipop)
CPU Qualcomm Snapdradon 810 MSM8994 (Cortex-A57 2.0GHz x 4 + Cortex-A53 1.5GHz x 4) Qualcomm Snapdradon 801 MSM8974AB (Krait 400 2.3GHz x 4) Qualcomm Snapdradon S4 Pro APQ8064 (Krait 1.5GHz x 4)
Arch ARMv8-A (64bit) ARMv7-A (32bit) ARMv7-A (32bit)
GPU Adreno 430 Adreno 330 Adreno 320
RAM/Storage 2GB/32GB 2GB/32GB 2GB/32GB
外部メモリ microSDXC(最大128GB) microSDXC(最大128GB) -
ディスプレイ 7インチWUXGA (1920x1200) 7インチWUXGA (1920x1200) 7インチWUXGA (1920x1200)
PPI 323ppi 323ppi 323ppi
カメラ メイン:約800万画素CMOS裏面照射型 フロント:約210万画素CMOS裏面照射型 メイン:約800万画素CMOS裏面照射型 フロント:約210万画素CMOS裏面照射型 メイン:約500万画素 フロント:約120万画素
バッテリー 3,900mAh 4,200mAh 3,950mAh
サイズ(WxHxD) 105×174×8.0mm(最厚部:8.5mm) 106×175×8.4mm(最厚部:8.7mm) 114x200x8.65mm
重量 210g 233g 290g
通信速度 最大225Mbps 最大150Mbps 最大112.5Mbps
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac IEEE802.11a/b/g/n/ac IEEE802.11a/b/g/n
Bluetooth 4.1 4.0 4.0
VoLTE対応 -
防水 IPX5/7 IPX5/7 -
防塵 - - -
フルセグ -
ワンセグ -
おサイフケータイ -
NFC
Qi充電 - -
Color Black White Black

考察

こうやって書き出してみると、思いの外去年のSH-06Fから変わっていない今年のSH-05G。最大の違いはCPUが変わった事(801→810)と本体色、あとは実はOSのバージョンアップなんじゃないかと(^^;3。ディスプレイ、カメラ、メモリ容量4などはほとんど変わっていません。サイズがほんの少しでも小さくなっているのは頑張った。色も膨張色の白から収縮色の黒になってよけい引き締まって見える。

そのCPU、Qualcomm Snapdragon 810は64bit化されたオクタ(8)コアチップ、とはいえ、性能の良いCortex-A57と性能はほどほどながら電力消費量の少ないCortex-A53の組み合わせたいわゆるbig.LITTLE構成で、実際のパフォーマンスはOSのプロセススケジューラの戦略次第、という気もします5。810は登場当初発熱問題が大きく取り上げられたりしましたし6、シャープは以前から省電力寄りのチューニングをしてくると言われているので、今回のSH-05Gの実際のパフォーマンスも実機が出てこないとなんとも言えないところかも。すでに出回っている実機のベンチマークを見ても、SamsungのGalaxy S6系などと比較するとAQUOS ZETAなどはかなり抑え気味のパフォーマンスしか出ていないみたいだし、こういう部分のチューニングを行うようなバージョンアップくらいはそのうち実施されるのだろうか…。

今年の年末〜来年始めには登場すると言われているQualcommの次期ハイエンドチップSnapdragon 820では、CPUコアがARM標準のCortex-A57等から再びQualcomm独自コア(Kryo)になると言われていますし、いよいよFinFETプロセスで製造されるとのことで、Qualcomm的には64bit化された新世代ハイエンドチップはここからスタート、というつもりなのかもしれません。

とか何とか考えると、今年の64bit化初物でいろいろ問題も抱えているらしい810ベースのスマホを選ぶより、すでに枯れ切っている32bit Kraitコアの801や805ベースのスマホの方が余計なトラブルが生じず良いのかもしれませんね。

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0芽が出てしまった小玉ジャガイモをプランターに植えたら花が咲いたよ> (08:41 Plume for Androidから・詳細)

いまさらながらQualcommのチップについて調べていたのだけれど、今年のスマホに載ってるSnapdragon 810(MSM8994)は初の64bitオクタコアチップではあるがCPUコアが自社設計じゃなかったりクロックは前世代より低かったりといろいろツッコミどころがある感じ。 (17:22 Twitter Web Clientから・詳細)

Qualcomm的には来年の820の方が本命なのかな(そういえばPC Watchで後藤さんもそんなこと書いてたな。あの人の場合はFinFET化されたら…という話だったけれど)。去年の801とbig.LITTLE技術搭載の810の電池持ちを比べてもそこまで劇的には変わってない感じ。 (17:24 Twitter Web Clientから・詳細)

なんのためのオクタコアなのか。実電費(?)は違うのかなぁ。 (17:25 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0こうやって見るとガルウィングドアってのはリアゲートが横にも付いてる、って感じなんだな。そう考えるとそれほど突飛なモノではないのかもしれず>テスラ の新型EV モデルX、いよいよ発売…今夏 | レスポンス http://response.jp/article/2015/06/11/253219.html (07:56 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1なんだろ、これもしホントなら文科省に対してすごい怒りを感じるんだけど>文部科学省の考えるコンピュータの歴史 | yasuokaの日記 | スラド - http://srad.jp/~yasuoka/journal/593249/ (08:57 Plume for Androidから・詳細)

昨日の飲み会はいつものようにビールではなく最初からワインをカパカパ飲んでいたのでやっぱりちょっと残ってる感じがするな。僕は日本人に多いらしいALDHが弱いタイプな気がする。お酒は楽しいけど酔いが醒める過程が毎回辛いのであまり日常的には飲まないんだよね。 (09:34 Plume for Androidから・詳細)

新宿ビックロに寄る機会があったのでついでにSH-05Gのモックが届いていないか聞いてみたんだけどまだだった。むー。 (20:20 Plume for Androidから・詳細)

image 2やっぱりこのくらいの解像度だとあんまりまとまりない感じね。Migu 2DSの方が画面向き>NotoSansCJKJP_sample.jpg (1280×5295) - http://memo.digitune.org/images/NotoSansCJKJP_sample.jpg (23:50 Plume for Androidから・詳細)

image 3いつものスクリーンショットはこんな感じね>http://memo.digitune.org/images/20150611_1.jpg (23:52 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0JASRACくらい公共性の高い組織なら、イマドキその集計・配分ロジックや実際のデータを全て公開すべきだと思うんだけどね。隠す必要性は全く無いし>国内作品分配額ベスト10 JASRAC - http://www.jasrac.or.jp/profile/prize/2015_country.html (10:00 Plume for Androidから・詳細)

先日、自動車安全アセスメントのデータを調べたら、かなりきちんとデータが公開されてて感心したけど、本来、公な組織なら当たり前の話。 (10:02 Plume for Androidから・詳細)

何となく日本の企業の公式アプリって、作ってるベンダーは数社しかない感じ… (11:35 Plume for Androidから・詳細)

image 1なんて丁寧な解説。とても素敵>デザイナーはなぜMS Pゴシックを使わないのか? - エディトリアルデザイナーに聞いてみた | マイナビニュース http://news.mynavi.jp/articles/2015/06/11/mspg/ (14:28 Twitter Web Clientから・詳細)

そういえばNoto Sans CJKは以前Windowsに入れて見てみたことはあるけれど、もっとちゃんとしたレンダラで眺めてみたことはまだなかったな。おうちサーバのcutycaptで眺めてみよう。 (14:29 Twitter Web Clientから・詳細)

ちなみに「六番目の小夜子」はDVDで持っているのだ。 (21:58 Plume for Androidから・詳細)

自分が酔っ払っているときに良い感じに思う曲も演奏者は素面なんだよなと思うとちょっと申し訳ない気がするけどだとすれば酔ってるときに最高な曲を酔っ払いが作ればいいじゃないかと思うのは酔っ払いの戯れ言なのであろう。 (22:04 Plume for Androidから・詳細)

image 2RT @fuwata: スペクトル http://twitter.com/fuwata/status/603531156504510464/photo/1 (22:18 Plume for Androidから・詳細)

今日の飲み会は立食だったせいか案の定ほとんど食べ物は食えんかったそんな状態で白ワインばかり飲んでいたのでかなりの酔っぱらい今日の夕飯どこで調達しようかな。 (22:25 Plume for Androidから・詳細)

今日はとても音楽のテンポが速く聞こえる日。 (22:43 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

先日、娘の人が「メモ帳が固まったー(涙。2万字くらい書いていたのに!」と嘆いていたのでGoogle docsを布教。今時プライベートでフツーに使う分にはローカルアプリを使わないといけないシチュエーションはほとんどなくなってる気がする。 (11:06 Plume for Androidから・詳細)

メモ帳はWindowsアプリの中では安定してる方だと思うけど(そりゃ単なるエディットコントロールなのでこれが枯れてなかったらむしろビビる)、それが固まる原因というと入力系(IMEとか)かエクスプローラ起因くらいか。最近どっちもフリーズバグよく出てるからなぁ(汗。 (11:17 Plume for Androidから・詳細)

ちなみに娘の人は昔からずっとOperaを常用しているという奇特な人なのだが、さすがに最近はChromeも併用しているようだ。ちゃんと64bit版入れてるのかなぁ。気になる。 (11:22 Plume for Androidから・詳細)

ここのところ週末の予定が立て込みすぎているせいで床屋に行けん… (11:28 Plume for Androidから・詳細)

image 0そうなんだ>新国立競技場建設と憲法 |舛添要一オフィシャルブログ Powered by Ameba - http://s.ameblo.jp/shintomasuzoe/entry-12037163810.html (11:36 Plume for Androidから・詳細)

そういや「ここさけ×明治」のムービーまだ見てないや。見ねば。 (15:17 Plume for Androidから・詳細)

image 1カレーモスバーガー!スパイシーモスも大好きだった俺としてはとても気になる…>モスバーガー、カレーモスバーガーやデザートドリンクなど夏季限定メニューを7/7提供開始。 | Gourmet Biz-グルメビズ- [グルメニュース] - http://www.gourmetbiz.net/12618/ (20:15 Plume for Androidから・詳細)

スパイシーモスは今でもあるか。スパイシーチリだった。 (20:20 Plume for Androidから・詳細)

学校やお役所のような組織には「IT技師」のようなポストがもっとたくさん必要なんじゃないかしら。 (20:26 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

テレビで流す映画は、尺に収まらなくてカットしまくるくらいなら力の入った予告編+メイキング的な内容にしてVoDに誘導する方が売上や顧客満足度的に良かったりするんじゃないだろうか。 (07:37 Plume for Androidから・詳細)

Yosemiteに上げないでいるうちに次が発表されてしまった(汗。まぁiPadもiOS6のままだしまぁいいか<を。 (07:41 Plume for Androidから・詳細)

うーんこの時間だと2時間あっても会社着かないな… (09:09 Plume for Androidから・詳細)

image 0おお!初野晴の「ハルチカ」シリーズがP.A.でアニメ化となっ!>人気の吹奏楽青春ミステリー「ハルチカ」シリーズがアニメ化決定! - ネタとぴ https://netatopi.jp/article/1000145.html (14:34 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1この話を聞いた時「当然買うよ買いますよ」と思ってたんですが、そうか、シングルじゃなくアルバム買わんとイカンのか…>安室奈美恵、新アルバムで初音ミクとのコラボ楽曲! コラボ楽曲制作はMitchie MとSOPHIEが担当 - ネタとぴ https://netatopi.jp/article/1000165.html (14:39 Twitter Web Clientから・詳細)

昨日京王線が止まっていたので振り替えに小田急線を使ったのだけれどめちゃ混みで辛かった。あれに比べると京王線は平和だなぁ。 (19:57 Plume for Androidから・詳細)

このクラウド時代に端末乗り換え作業自体がレガシー、というつぶやきに半ば同意しつつ、自分の最近のケースを振り返ると、昔のようにデータ自体を移さないといけないシーンは減ったけど、代わりに様々な「権利」を移さなければいけなくなっていることに気がついた。電子マネーとかDRMとか。 (20:02 Plume for Androidから・詳細)

この辺を端末とは独立に処理できるようになる日は来るのだろうか… (20:03 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

今週がWWDC、来週がE3と、イベント続きますね。記者さんの中には行きっぱなしの人も多そうだ。 (09:34 Plume for Androidから・詳細)

京王線止まってるのか…。小田急線周りか中央線周りか。 (19:17 Plume for Androidから・詳細)

「山田くんと7人の魔女」アニメって再放送じゃないよね?製作委員会やコピーライト表示が軒並み2014年表記なのは、完成はしていたが放送が遅れた、ってことなのかな。 (23:33 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Androidのバッテリー低下警告って、充電器繋いで充電中にもしばしば(それも何回も)鳴るときがあるんだけど、閾値を下から跨いだ場合も鳴るのかなぁ。何度も鳴るのは閾値付近でバッテリー残量がフラフラ上がったり下がったりしてるからかなぁ。いずれにせよバグくさい挙動だ(汗。 (00:25 Plume for Androidから・詳細)

久々に右目がちょっとものもらいっぽいな。 (00:25 Plume for Androidから・詳細)

そういえば昨日nasneに入れたIntel SSD 520、PS3、PCとそれなりに使われてきていたので、換装前にS.M.A.R.T.の233 Media Wearout Indicatorの値を確認しようと思って忘れてた(汗。 (09:11 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁおうちサーバに入れて24時間運用でずっと使って来ているさらに古いIntel 320 SSD 80GBでもまだ98/100とかなので、全然大丈夫なんじゃないかと思いますがー。 (09:17 Twitter Web Clientから・詳細)

かつてIntelのSSDが壊れにくいと言われていたのは、provisioning領域が他と比べてデカかったから、なのかしら? (09:23 Twitter Web Clientから・詳細)

それはともかく、BD焼きPCに入れたSamsung SSDも付属のツールでOver provisioningを設定したので、元のIntel SSD 520 120GBと似たような容量(128GB-10%)になりました。 (09:25 Twitter Web Clientから・詳細)

PayPalってパーソナルアカウントのままだとクレジットカードの削除も出来ないんだ…(複数のクレジットカードを登録していて他に認証済みクレジットカードがあったとしてもダメ)。微妙やな。 (11:47 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0「台風のノルダ」、TOHOシネマズ府中でミタヨー> (19:36 Plume for Androidから・詳細)

「台風のノルダ」感想:ショートフィルムらしい凝縮感(唐突感とも言う^^;)のある、素敵な作品でした。いろいろ唐突ですが破綻はしてない。こういうショートフィルムに細かいツッコミは野暮というもの。とても密度の濃い30分で、これ長編でやられたら疲れちゃうので個人的には尺も丁度良かった。 (19:41 Twitter Web Clientから・詳細)

「台風のノルダ」感想:今回、観終わった後のあゆみさんとの感想戦がとても面白かったんですが、いろいろネタバレになってしまうのでつぶやけない…(^^;。ほとぼりがさめた頃にまた書こうかな。 (19:45 Twitter Web Clientから・詳細)

「台風のノルダ」感想:「アオシグレ」他の石田監督は、自らの強みをはばかること無く作品に反映させることに対してきっと自覚的なのだなぁと思っていましたが、新井監督はこれからどんな絵を見せてくれるのか。東と西条が廊下を走るシーン、二人で協力して…のシーンなどでワクワク楽しくなりました。 (19:50 Twitter Web Clientから・詳細)

「台風のノルダ」感想:つまりグッとくるシーンがたくさんありました。あとお腹のなる音がスゴいリアルで可愛かった(^^;。あ、そういえば、スタッフロールが白バックに細いフォントだと、映画館だとちょっと読みづらいのですね。新発見。 (19:54 Twitter Web Clientから・詳細)

「台風のノルダ」感想:そうだ、あゆみさんの感想で、日々リアル中学生に触れているあゆみさんにとって、本作の登場人物達の声はちょっと大人っぽすぎてリアリティがないように感じた、とのこと。確かに実際の中学生男子ってすごく幼くて、ほとんどの子は小学生と大差ない感じだったりするんですよね。 (19:58 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1「台風のノルダ」感想:無事「アオシグレ」の劇場限定BDも買えたし、あゆみさんとのいつもの週末買い物前のショート・デートとして、とても楽しかった。最後に公式ページへのリンクをば>http://typhoon-noruda.com/ (20:03 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

自宅のネット回線をUCOMからIIJmioに変えてからPC TV with nasneを使ってのBD焼きに時々失敗するようになった。BDに書き出す前にネットで何か(メディア認証?)しているらしく、FAQによるとwifiだと不安定なので有線で繋げとか書いてある(汗。神経質スギだろ… (09:25 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0RT @ramunechoco: 台風のノルダと陽なたのアオシグレ、改めてすごく良かったです。駆け抜けるスタジオコロリド、これからも応援してます! http://twitter.com/ramunechoco/status/606853106987458560/photo/1 (11:59 Plume for Androidから・詳細)

まだ見てないけど>RT (11:59 Plume for Androidから・詳細)

やっぱりモノレール好きだわー。 (12:00 Plume for Androidから・詳細)

今のスマホ・タブレットは基本スレート型なわけだけど、ディスプレイを二つ折り本体の内側に配置した「書籍型」ももっとあればいいのに…と思った。かつてソニータブレットPとかありましたが、あれは本じゃなく別の何かでしたからなぁ。もっと「本!」という感じのデザインでひとつ。 (12:09 Plume for Androidから・詳細)

世の皆さまのスマホを使うときのポジションは低すぎ何じゃないでしょーか、首疲れそう、という話をあゆみさんとしていたら、あゆみさん曰く「(手の力がなくて)スマホを高い位置で支えてられないんじゃないか」と。なるほど。そういう可能性もありますな。 (12:27 Plume for Androidから・詳細)

我が家の三台目のnasneの名前が決定しました!その名も「jagane」!最初negineが良いかなぁと思ってたんですが→いや、やっぱりナス科から選ぼう→ジャガイモもナス科かー→nasne、tomatone、potatoneか?→でもナスも日本語じゃん→ではjaganeで、と。 (19:55 Plume for Androidから・詳細)

実は今回、新品ではなくヤフオク!でnasneを入手したのは、nasneのファームウェアがv1.00~1.50までしか行えない、HDDの交換(換装)を試してみたかったから、だったりしました。 (20:05 Plume for Androidから・詳細)

Samsung SSD850PROヤフオク!で無事v1.0 nasneを落札出来た後(ラッキーなことにほぼv1.0のプレミア分は乗らず、普通に中古で買うのと同じような値段で落札出来ました)、すぐ10年補償のこちらのSSDを入手>Samsung SSD850PRO (20:14 Plume for Androidから・詳細)

image 1手順としてはこちらのページを参考にしましたが、ここで一つ問題が。今回買ったSamsungのSSDでは、こちらの手順通りにやってもPower/REC LED両方赤点灯で起動しませんでした(汗>nasne のHDDを時間かけずに換装する http://note.n6e.be/blog/2012/07/21/replacing-hdd-of-nasne/ (20:21 Plume for Androidから・詳細)

何度か手順を変えたり思い付く限りの試行錯誤はしてみたんですが、どうしても起動させられなかったため作戦変更。昔PS3に買い、その後BD焼きPCに利用していたIntel 520 SSDと今回買ったSSDを交換して、試してみることにしました。 (20:29 Plume for Androidから・詳細)

Windows7マシンのSSD交換はツールもそろっているしググれば手順もすぐ出てきて簡単で良いですネ。というわけで新しいSSDは無事BD焼きPC用として使えるようになりました。唯一「PC TV with nasne」のアクティベーションを再度行う必要があることに注意、でしょうか。 (20:34 Plume for Androidから・詳細)

そしてBD焼きPCから取り外したIntel 520 SSDを使って同じ手順を試してみたところ、今度は無事起動できるようになりました。その後の最新ファームウェア(v2.51)へのアップグレードも問題なし。外付けUSB HDDも冗長化して、これでちっとは安心感があるかな~? (20:41 Plume for Androidから・詳細)

image 2SSDに換装されたnasne先生の基盤はこちら~> (20:54 Plume for Androidから・詳細)

PC TV with nasne、Internetに出て行く経路上wifi区間を通らないセグメントでBD焼きしたら、ほんとに目に見えてエラーが起きにくくなった(汗。 (22:26 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ニューホライズンズ楽しみすぎる。 (09:21 Plume for Androidから・詳細)

今年の電王トーナメントは盛り上がりそうだなぁ。 (09:29 Plume for Androidから・詳細)

image 0おお。これを見る限り今年は新曲多そうですね。現地組おめでとー!>初音ミクの武道館ライブ「マジカルミライ 2015」公式CDが8月発売 :おた☆スケ【声優情報サイト】 - http://www.ota-suke.jp/news/143353?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter (19:46 Plume for Androidから・詳細)

確かに「シドニアの騎士」でここまでラブコメ展開が続くと反動がとてつもなく大きくなりそうでガクガクブルブル。 (19:49 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | Next | Last