birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

GooglePlayミュージックを基本ラジオで聞いてるけど、聞きたいと思って忘れてたアルバムの曲などがどんどんかかってそのたびにサムアップ+マイライブラリに追加してる。お得。ちなみに僕の通勤ルートだと電波状況的にはほぼ途切れることなくずっと聞き続けられます、って既に書いたっけ? (09:19 Plume for Androidから・詳細)

?!曲名表示は「君の知らない物語」のGUMIによるカバーなのに(神無月Pのもの)、かかってるのは明らかにオリジナルの音源だ。どーゆーこっちゃ>GooglePlayミュージック。 (09:31 Plume for Androidから・詳細)

「ごはんはおかず」がかかってると読んでる本の内容が全く頭に入ってこない(^^;。 (09:36 Plume for Androidから・詳細)

image 0読んだ。なんだか泣けてくる文章だった。三善晃さんのこと>Vol.67 ひとりとみんな、あるいは、人となり http://www.jazztokyo.com/column/editrial02/v67_index.html (13:05 Twitter Web Clientから・詳細)

GooglePlayミュージックについてやたら文句ばかりつぶやいていたら(あ、なんとか昨日のうちにアップロードほぼ完了しました)、GooglePlay公式アカウントさんから直接サポートいただいてしまった(^^;。残年ながら解決はしませんでしたが、そのスピード感とカジュアルさ良い。 (13:39 Plume for Androidから・詳細)

マシュマロさんでシステムフォントがモトヤマルベリからノー豆腐ことNoto Sans CJKに変わる、という話を聞いて、慣れるために少し前からWindowsのブラウザフォントをNoto Sansに変更。今やすっかり慣れて、なかなかのお気に入りになってきました。 (18:18 Twitter Web Clientから・詳細)

しかしメイリオ以外をデフォルトフォントにしてみると、世の中「Windowsだったらメイリオ決め打ち」になってるサイトがとても多いことに気付かされます。その方が確かにデザインは楽だろうけどね…。 (18:19 Twitter Web Clientから・詳細)

DELLの新型XPS 12はいつ出てくるのか?そして本当にWacomスタイラスなのか?! (18:32 Twitter Web Clientから・詳細)

ガンダム第三話は姫さまの「わー!」で満足<ヲイ。 (19:22 Plume for Androidから・詳細)

それにしても三日月の死への態度は単なる物語の背景の間接描写というより何かの伏線に思えてしょうがない。 (19:25 Plume for Androidから・詳細)

この曲はサエカノのOPテーマか。あれも綺麗なアニメだった。 (19:27 Plume for Androidから・詳細)

それにしてもアニソンをよく歌っている人の「ラジオ」とはいえ、アニソン比率高すぎないか?>GooglePlayミュージック。 (19:28 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「日本人にだけ読めないフォント」ってあれ、アルファベットだったのか!全然気がつかなかった&読めんかった…。なるほどオモロイ。 (07:21 Plume for Androidから・詳細)

案の定、またGoogle Playミュージックのアップロードが止まっていたのでしょうがないからつきっきりで少しづつアップロード。時間がかかる上にいつ止まるか分からないからつきっきりで対応しないといけない処理、って、IT系の処理の中では最悪の部類。 (09:18 Twitter Web Clientから・詳細)

今回予防交換した1.5TBの外付けUSB HDDは2010/05に買ったものだった。丸5年持ったと思えば良い方か。 (10:27 Twitter Web Clientから・詳細)

突然頭の中に「『おまえたちは、まだこんなことをやっているのか』『あの大戦になにも学ばなかったのか』」というセリフが流れて、はて?これなんだっけと思ったら「未来少年コナン」の最初の頃のおじいのセリフでしたね、と思い出した秋の日曜の朝。 (10:47 Twitter Web Clientから・詳細)

「未来少年コナン」は古いけど今見ても楽しめるとても面白い作品なので若い人も機会があったら全部見ると良いよ。 (10:49 Twitter Web Clientから・詳細)

dアニメストアにはあるみたい。全26話、2クールだったんだな。もっと長かったような気がしたのは子どもの頃に見たせいか。 (10:53 Twitter Web Clientから・詳細)

相変わらずGoogle Playミュージックのアップロードが詰まりがちでPCの前から離れられない。我が家の場合、iTunesには僕の曲もあるけどあゆみさんの曲や子供たちの曲、果ては子どもの学校の教材(英単語3000、みたいな)まで入ってるから単純な自動同期は出来ないんだよね。 (11:09 Twitter Web Clientから・詳細)

oggでリッピングしていた時代の古い音源はある時期まとめてaacにtranscodeしてiTunesに読み込んでいたので、Google Playミュージックに持っていくことで結局ogg→aac→mp3と変換されることになるんだな。こうなるともう音質とか全然関係ないな(^^;。 (13:04 Twitter Web Clientから・詳細)

おっと、oggはコンテナフォーマットのことだからcodecについての話ならvorbisと書くべきだったか。 (13:08 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0これをフランスの学者が言っているのが面白い。東アジアだけが未だ旧大戦のことを引きずっているわけではないと>緊急インタビュー!仏学者エマニュエル・トッド「VW事件から見えてくる ドイツ最大の弱点」~やっぱりドイツが世界をダメにする? http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45706 (13:20 Twitter Web Clientから・詳細)

しかし、この人と同じような議論をそのままエンブレム問題、国立競技場問題からベネッセ・旭化成建材事件などが続く日本での問題も…と敷衍する人が出てきそうだけど、こういう話って「国」レベルで語って今でも意味があるんですかね?こんな基本的なところで各国間にそこまで差異があるのだろうか。 (13:27 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1この記事、表題の「(日本の)若い世代でパソコンを使えない人が増えた」と分かった何らかの調査については何も触れていないのね。印象論?欧米との比較は意味あると思うけど>くらしナビ・ライフスタイル:パソコン使えない若者、増加 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/shimen/news/20151016ddm013040003000c.html (13:37 Twitter Web Clientから・詳細)

というのも、若い人のスマホシフトが進んでいたとしてもそれが「PCが使えない人が増えた」という結果に繋がる理由がちとよく分からなかった。個人でのPC利用がスマホに移行したからと言って、ここでいう「PCが使える」かどうかとはあんまり関係無いような。だってそれWebやメールでしょ? (13:42 Twitter Web Clientから・詳細)

大学生は昔よりもPC使ってるだろうし(スマホで論文は書けないでしょう)、Excel等仕事で使うツールのスキルが上がりこそすれ下がる理由が分からない。全然使ったことがない人が増えた、ということなら、電源の入れ方等の基本は1~2時間くらい教えてあげる必要があるかもね :-P。 (14:17 Plume for Androidから・詳細)

OS XだとTime Machineバックアップに割り当てているHDDは緑色のリサイクルアイコン付きに変わるのだけれど、Yosemiteになってオレンジのデフォルトアイコンからの切り替わりがスゴい遅くなった気がする。いつまでもオレンジ色。ちゃんとバックアップ取れているのか? (19:38 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

最終回らしい力の入った作画でしたなぁ。専務と安易に和解しなかったのも良かった。 (00:37 Plume for Androidから・詳細)

自宅のiMacに繋いでるUSB HDDの挙動が不審なので完全に動かなくなる前に予防交換。ところで昔のMac OS XだとUSB HDD同士でrsyncとか低速IO酷使しているとフロントエンドタスクも超重くなっていや〜んな感じだったが、Yosemiteは大丈夫ね。一応進化してる。 (10:23 Twitter Web Clientから・詳細)

Google Playミュージックに手元のライブラリをアップロードするのはPCからしか出来ないのか。 (10:34 Twitter Web Clientから・詳細)

image 0今後映像系でHDRが当たり前になってくると、プロジェクション系デバイスは厳しくなってくるんじゃないかしら>米Sony、レーザー光源のHDR 4Kプロジェクタ「VPL-VW5000ES」。6万ドル - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151016_725991.html (11:10 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1もちろんこんな技術は出現しつつあるものの、LED等の直視型には絶対輝度でかなわないような>【西川善司の大画面☆マニア】第207回:プロジェクタのHDR表現がより高品位に? SIGGRAPHで見つけた新技術DLS - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20150827_718099.html (11:12 Twitter Web Clientから・詳細)

明るさ、輝度の均一性、精細感などデバイスとしてのクオリティという面において、LEDを使った巨大スクリーンはもう映画館用としても十分なレベルに達しているように、先日のTGSでいろいろ観て思った。あとは制御面だけだと思うんだけど、それもメーカーがちょっと気合を入れればすぐのような。 (11:14 Twitter Web Clientから・詳細)

映画館のように常設する機材としては、まだまだコスト差(イニシャル、ランニング双方の)が大きいのかな。 (11:16 Twitter Web Clientから・詳細)

僕の場合、iTunesに溜まっていためぼしい音源をGoogle Playミュージックにアップロードしてみたところせいぜい3千曲弱といったところだった。上限の5万曲は僕にとってはほぼ無限という感じだなぁ。 (13:46 Twitter Web Clientから・詳細)

どーでもいいけど、ウチのiMacはiMac (21.5-inch, Mid 2011)なのでUSBがまだ2.0止まりなんだよな。いい加減遅くて嫌になるけど、唯一の選択肢と言っても良さそうなThunderbolt - USB3.0変換器は高い。 (13:51 Twitter Web Clientから・詳細)

ウチのくらい古いMacの拡張性向上の定番はBelkin Thunderbolt Express Dockを使うことみたいだけど、これ古き良き時代のMacの世界を髣髴とさせるような高価な周辺機器ですな(^^;。流石にイマドキこれは手が出ないなぁ。 (13:54 Twitter Web Clientから・詳細)

ところでGoogle Playミュージックでアップロード可能なのは「5万曲」まで、と曲数ベースで制約されているわけだけど、例えば一つのライブを通しで録音した音源2時間とか、そういうのばっかりアップロードしたら容量的に大変なことになっちゃうんじゃないかしら。 (14:07 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁGoogle PhotoでFull HD以下のムービーは無制限で上げ放題とかやってるGoogle先生のことなのでそれくらいは屁でもないのかもしれませんけど(^^;。 (14:08 Twitter Web Clientから・詳細)

それにしてもGoogle先生、ローカルアプリのPicasaで見るよりオンラインのGoogle Photosで見る方が動作が快適、ってのはどーゆーことなんだ(汗。そういう時代なんだねぇ。 (14:11 Twitter Web Clientから・詳細)

そういやGoogle Playミュージックで手持ちの音源ぜんぶアップロードしちゃったら、せっかく課金したiSyncrが無駄になっちゃうなぁ。ま、いいか。 (14:21 Twitter Web Clientから・詳細)

現状の僕のGoogle Playミュージックの「I’m feeling lucky」ラジオはJ-POP率が高すぎて今ひとつ好みから外れている感じ。もう少しがんばりましょう。 (14:25 Twitter Web Clientから・詳細)

「ヘビーオブジェクト」、2話で露骨に敵のヘイト値を上げて主人公の精神を守ってあげようとする展開とか3話のあの大爆発のそばでほとんど誰も死んでないといった所々失笑を禁じ得ない箇所はあれど、なかなかオモロイ。結局「クリーンな戦争」なんてものはない、ってのがテーマなのかな。 (14:55 Twitter Web Clientから・詳細)

ここまでのところ名前のついた登場人物が異常に少ないのも印象的。その分よく分からんうんちくとか主人公の相棒のこれまたよく意味が分からない謎の語りとかあるけど。あと、1話冒頭の語りだけでオブジェクトの無敵っぷりを説明しただけでは、3話にしてあっさり倒されちゃうと全然無敵感無くない? (15:01 Twitter Web Clientから・詳細)

個人的にHMDに感じる最大の問題は利用シーン・スタイル。少なくとも僕は家で見る映像メディアって一人で見ることは稀でほぼ100%誰かと共に見るのだけれど、そういうスタイルに今のHMDは全くマッチしてない。逆にそこに何らかブレイクスルーがあれば一気に魅力的になるかも。 (15:09 Twitter Web Clientから・詳細)

まだ見ていない「屍者の帝国」、ちょっと空いた時間に近所の映画館でも…と思って上映時間を調べてみたら、何故かレイトショー時間のみの1回上映でしかも通常料金とな!あんまり人気無いのかしら…。 (15:15 Twitter Web Clientから・詳細)

そういや最近のMac OS XはNTFSをフツーにマウント出来るんだな。 (15:17 Twitter Web Clientから・詳細)

image 2THETA Sによる全天球ムービー、平面で見るには必ず一部を切り出して見ないといけないことから、Full HD×2でも解像感足りな目。早く4K×2が欲しくなるね…>新製品レビュー:RICOH THETA S - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20151016_725963.html (15:30 Twitter Web Clientから・詳細)

あ、動画の時は今はFull HDストリーム一つに落としこむのか>THETA S。ならば4K化だけでも…。 (15:32 Twitter Web Clientから・詳細)

image 3良い話や…>床下ハチの巣から大量の蜂蜜 京都の民家、駆除一転共生へ (京都新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000017-kyt-l26 (16:04 Twitter Web Clientから・詳細)

Google Playミュージックのアップロードが途中で一向に進まなくなってしまったのでやり直し。同じファイルを再度アップロードしようとするとちゃんとskipしてくれるようなので助かった。そういやGoogle Photosでも同じような感じで何度もやり直したっけなー。 (19:35 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Google Play Musicのストリーミングサービス試してみたいけど、今のスマホ(SH-06F)だと音飛びしちゃっていたのが気になって踏み切れん…。 (09:15 Plume for Androidから・詳細)

しかし30日間お試し出来るなら、ということで早速試用開始。アーティスト名で検索すると出る「~のラジオ」って何だ?と思ったらその人の曲が延々かかるのかな? (09:21 Plume for Androidから・詳細)

この曲どこかで聞いたことあると思ったら「食戟のソーマ」のエンディングか。別のアーティストの曲もかかるんだな。 (09:28 Plume for Androidから・詳細)

今のところ音飛びしないけど、これもしかして有線接続だと音飛びするけどBluetoothなら大丈夫とかそーゆう奴ですか。DA変換の場所とか経路上のバッファのこととか考えるとありそうな話。 (09:32 Plume for Androidから・詳細)

全然知らない曲ばかりかかる。良い感じ。 (09:34 Plume for Androidから・詳細)

しかし音楽ストリーミングサービスで基本的に音楽を聴くようになると、そのサービスのリストに含まれない曲はその人にとってほとんど存在しないも同然のものとなってしまいそう。コンテンツホルダーは基本的にどこにでも提供するようにした方が良いんじゃないかなぁ。もちろんそれ相応の条件で。 (09:39 Plume for Androidから・詳細)

知らない曲の場合はGoogle先生に好みを伝えるために積極的にサムアップやスキップをしていきたい所存。 (09:42 Plume for Androidから・詳細)

あゆみさんが何年か前に銚子の「海坊主」というお店で食べた炙りしめ鯖が食べたいと唐突に言う。確かにとても美味しかったよねぇ。 (09:45 Plume for Androidから・詳細)

あゆみさん的には今期は楽しみなアニメがいっぱい、らしいですよ。もちろん僕も同意。 (09:54 Plume for Androidから・詳細)

ここまで知らない曲だらけではあれど(楽しい)、日本語の曲しかかからないのだけれど、言語バリアがスゴい高い設計になってるのかなぁ。 (09:57 Plume for Androidから・詳細)

遊星歯車より平行軸歯車の方が効率が良いというのは、歯車の効率は接触面積と歯車同士の相対速度で決まり、遊星歯車の方が接触面積が大きくなりがちだからなのかな。プラネタリギア自身がぐるぐる回ることによる損失もあるのかしら? (18:50 Twitter Web Clientから・詳細)

JavaScriptで文字列をsplitしつつ分割された各要素をtrimするには、splitする文字列全体をtrimしつつsplit(/\s*,\s*/)すれば良い、というのはちょっと目からウロコだった。 (18:52 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1image 0RT @toeianime_shop: 【ワールドトリガー】グッズ♪「トリガーホルダー型USBケース」、12月再販決定!何かを握るとつい「トリガー起動」と言ってしまう皆様、大変お待たせ致しました。これで魂を込めて叫んで下さい。http://bit.ly/1KSH3c7 htt… http://twitter.com/toeianime_shop/status/654518712523816961/photo/1 (18:59 Twitter Web Clientから・詳細)

娘へのプレゼントに良いのかも>RT。 (18:59 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

ちょっと前から自宅iMacのMac App Storeでアプリをアップデートしようとすると503 Service Unavailableになったり"plist parsing error"になったりする問題、ググると結構同案多数だなぁ。しばらく待つしかないか。 (20:48 Twitter Web Clientから・詳細)

今月のWindows Updateで勝手にWin10がダウンロードされてくると世の中大騒ぎなので、僕も時流に乗ってVirtualBox内のWin7のUpdateをかけてみたけど、ウチの場合はなんかフツーのアップデートっぽい。つまらん。 (20:51 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

「ボボボボ」連呼に吹いた。 (09:02 Plume for Androidから・詳細)

image 0僕の周りでもStar Wars Battlefront熱がにわかに高まり中。 https://twitter.com/verge/statuses/654037683401007105 (09:08 Plume for Androidから・詳細)

京王線、調布より先の府中方面今止まってる。橋本行きは動いてるのでギリギリセーフ。 (19:52 Plume for Androidから・詳細)

image 1へぇ>カドカワが創る“ネットの高校” 「N高等学校」2016年4月開校予定|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ - http://dwango.co.jp/pi/ns/2015/1014/index.html (19:53 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

普段入れないようなところの一般公開時の動画などでぐるぐると周囲を頑張って映しているのを見て、こういう時こそTHETA Sとか欲しくなるなーと思った。 (08:06 Plume for Androidから・詳細)

image 0むむぅ、これまた魅力的なペン付きタブレットだな>東芝、紙ノートの代用を目指した世界最薄最軽量タブレット「dynaPad N72」 ~12型で厚さ6.9mm、重量569g。ワコム製ペン搭載 - PC Watch http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151013_725018.html (16:40 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

Mac OS Xヨセミテ上VirtualboxのWin7ゲストをWin10にアップグレードしようかどうか悩み中。タスクトレイに出ているアップグレードアイコンからだと互換性の問題でアップグレード出来ないんだけど、ISOダウンロードすれば可能らしい。しかしそこまでするべきか…。 (10:03 Twitter Web Clientから・詳細)

まぁまだ時間はあるからしばらく様子見するか。それよりえるかぴたんへ上げる方が先かな(^^;。いちお、VirtualBoxはえるかぴたんでも問題なく動きそうだし。 (10:04 Twitter Web Clientから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0読んだ。面白い>マイナンバー歴44年の僕から一言 | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト - http://m.newsweekjapan.jp/pakkun/2015/10/44_1.php (10:59 Plume for Androidから・詳細)

image 1面白かったw>なぜラノベ原作ヒロインは3分以内に脱ぐのか - 本しゃぶり http://honeshabri.hatenablog.com/entry/soap_anime (12:27 Twitter Web Clientから・詳細)

「ワールドトリガー」大好きな下の娘、今週から始まったオリジナル展開を見て、「ポケモン感がスゴい」とのこと。うむ、確かに。 (15:25 Plume for Androidから・詳細)

birdきょうのつぶやき@digitune

きょうのつぶやき@digitune

image 0子どもが「わー」って走ってるみたい(^^;>[画像]トヨタ、東京モーターショー2015でヴィッツサイズのコンパクトFR「S-FR」世界初公開 / 次世代FCV「FCV PLUS」、機械本来の魅力をアピールする「KIKAI」の3モデ… http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/724/694/html/04.jpg.html (07:05 Twitter Web Clientから・詳細)

image 1まじか!まぁそれは良いとして、火浦功はリアル厨房の頃に何冊か読んだけどここに載ってるのは一つも読んでないなぁ。「ニワトリはいつもハダシ」とか気になる>「火浦功なんていないんです!」衝撃の事実を編集者が暴露!? - てらかっぱのノート http://terakappa.hateblo.jp/entry/2015/10/08/171535 (09:13 Plume for Androidから・詳細)

image 2読んだ。気がつけばウチの子たちが順調にヲタク趣味の道へ進んでいるのも親の好みを自然と共有してるからなんだろうな(^^;>「経済格差は子どもの学力に影響する」の本当の理由 ー 内田伸子教授インタビュー前半 | ママスタセレクト - http://select.mamastar.jp/2015/09/30/66723/ (09:28 Plume for Androidから・詳細)

そういえばRetinaなiPad Air2(横持ち)で読む電子書籍は、コミックスをちゃんと見開きで読める楽しさはあれど精細感はネッちゃんやSH-06F(縦持ち)に及ばずちょっと物足りない感じでした。ドット数を考えれば当然の話ではありますし、慣れちゃったせいもあると思いますが。 (09:50 Plume for Androidから・詳細)

image 3むむむ。これはかなりグッと来た。買わないけど>スバルが公認の「痛車」! WRX S4の放課後プレアデス公式痛車は限定1台,価格555万円!! http://clicccar.com/2015/10/09/331591/ @clicccarさんから (18:35 Twitter Web Clientから・詳細)

image 4本題よりもハッシュ関数の衝突攻撃を行うのにかかるコストをAWSベースで試算してるのが面白かった。どんどん安くなっちゃいますしねぇ>「SHA-1の廃止前倒しを」 専門家チームが提言 - ITmedia エンタープライズ - http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1510/09/news054.html (19:32 Plume for Androidから・詳細)

そういえば僕も4年前の例の事件の時に疲労がピークに達したせいかやけくそ気味に無性に二郎のようなラーメンが食べたくなってGoogle Mapで「二郎 インスパイア」なんて検索して出てきたラーメン屋に行ったら二郎とは正反対の清々としたシーフードラーメンが出てきて度肝を抜かれたことが。 (19:39 Plume for Androidから・詳細)

新宿の麺屋海神というお店でした。どちらかと言えばシーフード苦手な僕でもエビ入りつみれも含めてペロリと食べられちゃうくらいとても美味しいラーメンでしたが、どうしてこれが二郎インスパイアで検索して出てくるかが分からない…。神様の采配、って奴か。 (19:50 Plume for Androidから・詳細)

image 7image 6image 5RT @bladerunner1982: NASAがFlickrでアポロ計画の高画質写真8000枚以上を公開したよ。これは貴重すぎる!
http://www.thisiscolossal.com/2015/10/apollo-photos-hd/
https://www.flickr.com/photos/projectapolloarchive/albums/with/72157659052908231 http://twitter.com/bladerunner1982/status/651582129373970432/photo/1 (20:00 Plume for Androidから・詳細)

知ってる人はとっくに知ってる系?>RT。綺麗だにゃー。 (20:01 Plume for Androidから・詳細)

image 8ライオンバス、リニューアルに付きいったんお休みか。あの発着場も新しくなっちゃうんだな。ちょとさみし。 https://twitter.com/tamamono_info/statuses/652390204746039296 (20:06 Plume for Androidから・詳細)

image 10image 9RT @moritai4: すでに予告も出てるんですがこの度グランドジャンプで新連載が始まります。
去年の今頃は、集英社でしかも医療モノをやるとか思いもよらなかったですけど気合入れて頑張ります…!

http://grandjump.shueisha.co.jp/honsi/next.htmlhttp://twitter.com/moritai4/status/652438293750018048/photo/1 (20:16 Plume for Androidから・詳細)

おお、モリさん今度は医療系ですか>RT。楽しみ。 (20:17 Plume for Androidから・詳細)

萌絵ちゃんがちんちくりんだ! (23:28 Plume for Androidから・詳細)

motifにlifegameですか。マンデルブロ集合とかも出してみれば良かったのに、とか言って。しかしあんな狭いターミナルでコマンドラインは使わんと思うぞ(^^;。 (23:38 Plume for Androidから・詳細)

ドラマだとああいう思わせぶりで面倒くさい長台詞はなかなか入れづらいのでそれだけでより原作寄りな雰囲気になってますな。しかしこのペース、もしかして1クール使って「すべてがFになる」1作だけやるつもりなのか?シリーズではなく? (23:41 Plume for Androidから・詳細)

First | Prev | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | Next | Last